2020年8・19俳句記念日大会&ブース出店無事終了
2020年8・19俳句記念日大会&ブース出店 8月19日にコロナ禍にて何とか実現! 応募総数目標700句のところ833句集まり、目標が達成出来ました!!! 御協力下さいました皆様のおかげと心から感謝申し上げます。 &nb
2020年8・19俳句記念日大会&ブース出店 8月19日にコロナ禍にて何とか実現! 応募総数目標700句のところ833句集まり、目標が達成出来ました!!! 御協力下さいました皆様のおかげと心から感謝申し上げます。 &nb
2018年度8・19俳句記念日大会俳句応募終了! 今年は春からなんでも早回りでとうとう酷暑がやって参りました。 そんな厳しい猛暑の最中の7月31日に俳句記念日2018年度の俳句応募締切となりました。 あまりの天候不順でも
2018年度各賞発表 8・19俳句記念日大賞 エントリーNo108 「おでかけの心弾むや春コート」 辻 雅宏 俳句大会大賞(上野貴子) エントリーNo 93 「福寿草追いかけ追いかけここはどこ」 小
2018年度俳句記念日大会に向けて俳句のご応募が今年度の目標500句を見事に突破致しました!!! 目標は500句集める事だったのですがとうとう〆切間際までご応募があり 7月31日までに637句集まりました! 8月19日の
2018年度の俳句記念日での司会をお願い致しました北野美穂子さんと蜷川恵美子さんの主催されているオトナ美人ランチ会が銀座飛雁閣で開催され、その席でお二人が句会を開催して下さいました。 お題は「西瓜」と「浴衣」 夏らしいお
2018年度8・19俳句記念日審査員決定! 今年は特別審査員の水越活幸さんをはじめ4名のゲスト審査員の先生方がとうとう決定致しました。 特別審査員 水越活幸さん ゲスト審査員 佐々木明美さん ゲスト審査員 平原由美さん
2014~2017年 uenotakakoの俳句TV ゲストアンケート結果 日本の四季で何時が一番お好きですか? 春=13名 夏=13名 秋=8名 冬=3名 日本の四季を代表するそれぞれの季語の内でどれが一番好きですか?
2018年度の応募がすでに始まっております。 あなたも楽しい記念日や今の時代を伐るような鋭い句など、思いのままに詠んだ句をどしどしご応募下さい! 2018年度8・19俳句記念日応募俳句一覧~~ 1ところてんにがてだけれど
歳時記ブログ:みかん 早い物は秋から収穫され、冬の果物の王座を占める。 蜜柑と言えば普通その実のことを言う。 蜜柑山、蜜柑狩。
歳時記ブログ:小春日 小春、小六月とも言われ陰暦十月の異称。 小春日和は立冬を過ぎてからの春のような暖かな晴れた日のこと。 小春、小六月、小春日和、小春風、小春凪、小春空。